30代ゲイでサラリーマンの まさを です。
早いもので、今年も年の瀬に近づいてまいりました。
皆さまは、どんな一年だったでしょうか?
私は毎年この時期になると、この一年間を総括して、来年の目標を考えています。

さて、私は日本セクシュアルマイノリティ協会のボランティアコミュニティで約4年間活動してきた中で「多様性が当たり前の社会に近づけるには、どうするべきか?」を考えてきました。
皆さんは、何をどうするべきだと思いますか?

私はこの多様性を「義務教育で学ぶこと」が必須である、と考えています。
義務教育では、価値観や道徳心など人としてのベースとなる大切な部分が育まれる時期だと思います。人の成長で非常に重要なこの時期に、人に優しくなれる多様な考えを学べることは、豊かな心を育むという意味でもとても大切だと思います。
そこで、来年度の目標は『自分も学び、教育の手助けをしていく!』ことを掲げました!

LGBT研修会の開催日程をゴールに設定し、そのマイルストーンから逆算する形でやるべき事を書き出してみました。そこで、私がやるべきとても重要な事の一つは「協会の認定講師を取得すること」だと気付きました。
現在、個人的に知識を深める目的で「SOGIカウンセラー」を受講中です。元々、次のステップアップとして認定講師も頭の片隅では考えていましたので、この機会を好機と捉え、認定講師の取得を来年度目標の1stステップとして取り組みたいと思っています。
このブログを見て、多様性の教育に興味がある方がもしいらっしゃったら、ぜひこのボランティアコミュニティで一緒に活動しませんか⁉️
前向きでやる気のある方、お待ちしています!



日本セクシュアルマイノリティ協会のボランティア活動
- ボランティアに参加する
ありのままの自分で、胸を張って生きていける。そんな社会の実現を目指して一緒に活動してみませんか?何ができるかわからないけど協力したい、活動したいという方、自分らしく輝ける場所として何かを表現したいという方、一緒に活動しましょう。
https://npojlga.or.jp/volunteer/active-menber
- イベントに参加したい学生の方々
LGBTについて知りたい学生の方のアンケートなどに協会ボランティアメンバーが自身の想いを伝える交流会です。
参加希望の方はこちらからご連絡ください。
https://npojlga.or.jp/form/contact.html