こんにちは!
ノンバイナリーのジョセフです。
今回は4/17(日)に開催されました、愛.comの第4回開催報告です。
今回、第一部では、MtFトランスジェンダーの、ほのかさんにインタビューをしました。
幼少期に感じていたことや、カミングアウトについて、職場での働き方など、貴重な体験談をお話ししていただきました。

トランスジェンダーと表明しているメンバーは協会に何人かいますが、状況も気持ちも、本当に人それぞれです。
だからこそ、カテゴリーを表す言葉で決めつけずに、その人と向き合うことが大事なのだと改めて思いました。
そして第二部では、オールジェンダートイレについてディスカッションを行いました。
性別による区別をしないことで使いやすくなるという意見もある反面、
男女で区別されている方が安心して使えるという意見もあります。
どんな形が使いやすいのかは人によってそれぞれで、
全ての人にとって使いやすい設備を考えるのはとても難しい、という結論に至りました。
ですが、これからさまざまな試みがされて、その中からより多くの人が安心して使える施設が作られていく、社会における過渡期なのだと感じました。
様々な人にとって生きやすい社会や環境について、私たちと一緒に考えてみませんか。



日本セクシュアルマイノリティ協会のボランティア活動
- ボランティアに参加する
ありのままの自分で、胸を張って生きていける。そんな社会の実現を目指して一緒に活動してみませんか?何ができるかわからないけど協力したい、活動したいという方、自分らしく輝ける場所として何かを表現したいという方、一緒に活動しましょう。
https://npojlga.or.jp/volunteer/active-menber
- イベントに参加したい学生の方々
LGBTについて知りたい学生の方のアンケートなどに協会ボランティアメンバーが自身の想いを伝える交流会です。
参加希望の方はこちらからご連絡ください。
https://npojlga.or.jp/form/contact.html