こんにちは、グイドです!
ティーンズプロジェクト「お控えなすって!~今、自分の代名詞(pronouns)を見つけに行く~」のリーダーを担当させていただいている者です!
「お控えなすって!」も「pronouns」も、あまり馴染みのない方が多い言葉ではないでしょうか?現在英語圏の一部の地域において、初対面の人に代名詞(pronouns)を尋ねる習慣が定着しつつあります。その一方で現在の日本にはそのような習慣が無いばかりか、三人称の代名詞と言えば「彼」「彼女」の二択しかなく、ジェンダーフリーな”単数の” they/themに相当する語は存在しません。そのため人々は無意識のうちに、相手を見た目で判断して「彼」「彼女」の二元論に落とし込んで話を進めてしまいます。私はこのような社会の現状に「お控えなすって!」と叫びたい。これはもともとは江戸時代の旅人などが、初対面の相手に対し「仁義を切る(自己紹介する)」際に発していた第一声なのですが、「私が今から自己紹介するので、あなたは控えていてください」という意味があります。私を表わす代名詞を勝手に私の見た目から判断しないで欲しい、自分から名乗るからあなたは黙って聞いていてください!という、皮肉にも似たメッセージを込めて、この企画名を決定いたしました。
4月30日に開催した第一回目のイベントでは、そもそも日本で代名詞(pronouns)を尊重する文化を広めるべきかどうかということについて議論しました。こちらのイベントは二部構成になっているのですが、第一部ではジェンダーフリーな言葉に関するレクチャーを行い、国や言語を限定せずに代名詞(pronouns)を尊重する文化を広めることは良いことだと思うか?を問いました。「広めるべき」という意見を持つ方でも、言語的な制約などを懸念されており、一筋縄ではいかない様子が伺えました。また「広めるべき/広めないべき」以前の問題として、まずは社会がこの考え方を受け入れる土壌を育まなければならないという意見もありました。第二部では日本語の代名詞に関するレクチャーを行い、日本(語)に限定して代名詞(pronouns)を尊重する文化とどう向き合っていくべきかを議論しました。第一部で出た社会的な土壌の涵養に向け、小学校など早期からの教育を取り入れるのが良いのではないかとの意見や、日本ではニックネームで相手を呼ぶなどの工夫で「彼」「彼女」は勿論、望まれない「くん」「ちゃん」の使用を回避できるのではないかとの意見も挙がりました。合計5名の外部参加の方が来てくださいましたが「海外の事例を学べて新たな視点を得ることが出来た」「今日学んだことを知人と共有したい」などの嬉しいお言葉を頂戴することが出来、心が温かくなりました。しかしそんな温かい言葉にも増して、私がみなさんの意見を聞いて本当に勉強になったということが、なによりもの幸福だと感じております。
グイド個人としては、この問題を一人でも多くの人に知って、考えてもらうことが一番なのだと思っています。イベントHPには張り切って、「今、私たちで新たな言葉を作ろうではないか!!」などと書いてしまいましたが、新たな言葉を作ることだけが解決策ではない、と本イベントを開催して改めて思い知らされました。議論が進んだ結果、新たな言葉を作る必要は無い、という結論になればそれは素敵なことだと思います。
ただ、私に「“What are your pronouns?”の日本語訳は何?」と聞いてくれたあの子たちに、「ゴメン、無い」という回答しか出来ない世の中ではなく、「日本では○○のような議論が起こって、最終的に△△がいいんじゃないかって意見になったから、いまは□□で対応しているよ!」と笑顔で答えられる世の中をつくりたいです。
- ボランティアに参加する
ありのままの自分で、胸を張って生きていける。そんな社会の実現を目指して一緒に活動してみませんか?何ができるかわからないけど協力したい、活動したいという方、自分らしく輝ける場所として何かを表現したいという方、一緒に活動しましょう。
https://npojlga.or.jp/volunteer/active-menber
- イベントに参加したい学生の方々
LGBTQ当事者へのインタビュー会を開催しています。授業での取り組みや研究の一環としてインタビューしたい方、ぜひこちらのイベントにご参加ください。
当事者インタビューの詳細はコチラをご覧ください。
https://npojlga.or.jp/event/list/detail_interview.html
- 設立メンバーインタビュー会
当協会がこれまでに行ってきたLGBTQ+への取り組みや協会の歩みなどについて、設立メンバーにインタビューできるイベントを2か月に1回開催しております。
協会設立メンバー(現代表)へのインタビューの詳細はコチラをご覧ください。
https://npojlga.or.jp/event/list/detail_condinterview.html