こんにちは、しろくまです。
4月の半ばに知人と会いましたが、その時に言われたのがタイトルの言葉です。
筆者が日英仏のマルチリンガルなことについてでしたが、正直どこか違和感を感じ、あまり嬉しくありませんでした。実際この言葉は筆者を純粋に褒めてくれたのかもしれませんし、英語も苦手な彼のやっかみも若干あったのかもしれません。それはわかりません。ただ、「才能あるね」の言葉が褒めてもらえたようにはあまり感じませんでした。
筆者は決して元々外国語が得意だったわけではありません。逆に中学時代はテストで100点中50点台を乱発し、その後文法や単語、長文読解、レポート作成、独学でのニュース視聴など、色々試行錯誤の結果が今の成果です。
また大学で取ったフランス語も成績は(A~E)のCで、特にリスニングは死ぬほど苦手でした。そこから24年間独学を続け、今はニュースぐらいなら問題なく理解し、多分ビジネスレベルでも使えるレベルになりました。

また今は115キロの体型も昔はたったの57キロ、そこから25年間の自分で情報収集と実践を繰り返した結果が今です。
ちなみに筆者の周りには4~6言語を理解したり、かなりの高収入だったり、筋トレの成果で筆者を遥かに上回る強者もゴロゴロいます。ただ、そんな友人たちに「才能あるね」一言で評するのは実は失礼かもしれない、むしろ「頑張ったんだね」の方が相手への敬意を表せるのかも、と思いました。




日本セクシュアルマイノリティ協会のボランティア活動
- ボランティアに参加する
ありのままの自分で、胸を張って生きていける。そんな社会の実現を目指して一緒に活動してみませんか?何ができるかわからないけど協力したい、活動したいという方、自分らしく輝ける場所として何かを表現したいという方、一緒に活動しましょう。
https://npojlga.or.jp/volunteer/active-menber
- イベントに参加したい学生の方々
LGBTについて知りたい学生の方のアンケートなどに協会ボランティアメンバーが自身の想いを伝える交流会です。
参加希望の方はこちらからご連絡ください。
https://npojlga.or.jp/form/contact.html