こんにちは!
ftmの青ちゃんです。
この前テレビをみていると
興味深いニュースが目にとまりました。
都内某所に子供(3歳〜15歳まで)の職業体験型のテーマパーク施設があるのですが、そこで開催されているイベントがニュースで取り上げられていました。
そのイベントは
「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み、偏見)について学び、男らしさ女らしさというとらわれず、自分の未来を自由に考えよう!」というものでした。
おーそんな小さな子供の時からアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み、偏見)を学ぶ機会があるのかと驚きました。
実際そのイベントを体験した子供達は、「看護師さんは
女の人の仕事だと思っていました(男の子)」や「消防士さんは女の子がなれないものだと思っていました(女の子)」などの感想が出てきていました。
やはり、少なからず、親や周りの環境から子供も幼少期から何かしらの偏見やモノの見方に影響を受けているんだなと改めて感じました。
私自身も仕事を選ぶときに、
ftmである事をまったく意識しないで現在の仕事を選んだかというとそうではありません。
昔から力仕事は得意ではないし、体力的に自信があるわけでもありません。
はたまた男女関係なくできる仕事はないものかなと色々と頭を巡らして仕事選びをしていました。
たぶんセクシュアルマイノリティの当事者にとって仕事選びは、社会と繋がっていく大事な一つなので
大なり小なり悩む事の一つだと思います。

これからの時代、ジェンダーやセクシュアリティに関わらず誰もがフラットな感覚で、自分の好きな仕事選びを自然に出来る環境が増々整っていければいいなーと改めて思いました。



- ボランティアに参加する
ありのままの自分で、胸を張って生きていける。そんな社会の実現を目指して一緒に活動してみませんか?何ができるかわからないけど協力したい、活動したいという方、自分らしく輝ける場所として何かを表現したいという方、一緒に活動しましょう。
https://npojlga.or.jp/volunteer/active-menber
- イベントに参加したい学生の方々
LGBTQ当事者へのインタビュー会を開催しています。授業での取り組みや研究の一環としてインタビューしたい方、ぜひこちらのイベントにご参加ください。
当事者インタビューの詳細はコチラをご覧ください。
https://npojlga.or.jp/event/list/detail_interview.html
- 設立メンバーインタビュー会
当協会がこれまでに行ってきたLGBTQ+への取り組みや協会の歩みなどについて、設立メンバーにインタビューできるイベントを2か月に1回開催しております。
協会設立メンバー(現代表)へのインタビューの詳細はコチラをご覧ください。
https://npojlga.or.jp/event/list/detail_condinterview.html